中小企業診断士、賃金管理士
1953年 東京都生まれ
大手自動車メーカーにて、販売企画、調査業務等を歴任後、(社)日本自動車工業会、自動車総連へ出向。人事管理・労務管理を担当。
2007年 ㈱研修計画に専任講師として参画。
以後、大手企業や地方公共団体における人事評価制度構築、人事評価研修、管理者研修などを中心に活躍中。背景理論、原理原則を押さえた明快な講義が持ち味。
キャリアカウンセラー、産業カウンセラー、第1種衛生管理者、防災士、メンタルヘルス・マネジメント、FP技能士1級、消費生活アドバイザー
1960年 神奈川県生まれ
専門商社勤務、人材開発会社勤務を経て、2002年 ㈱研修計画専任講師に就任。
以後、大手企業や全国地方公共団体等において人事・労務コンサルティング、人事評価制度構築・導入事業、研修講師(管理職研修、人事評価研修、倫理・コンプライアンス研修、メンタルヘルス研修、キャリアデザイン研修等)、その他多数の業務を歴任。豊富な知識を背景に、さまざまな角度からの実践的な指導を展開。
中小企業診断士、販売士1級
1965年 東京都生まれ
商社にて、販売、商品開発、顧客情報管理、ディスプレイ、新人教育等の業務に従事。
1997年 販売・マーケティグコンサルタントとして独立。商圏調査、販売店指導、販売員教育等の業務を展開。1999年 ㈱研修計画専任講師。以後、コミュニケーション、コーチング、窓口業務改善、顧客満足度向上、女性管理職研修、女性活用推進研修などを担当。グループ討議を中心に展開する参加型の研修は、受講者からもわかりやすく、充実感が得られると好評を得ている。
中小企業診断士
1970年 福島県生まれ
服飾店において店舗管理、店長などを歴任後、2002年 経営コンサルタントとして独立。企業における人材育成・コーチング、人事評価者研修などを実践。
2007年 ㈱研修計画専任講師。以後、企業、地方公共団体等において、各種研修業務、人事評価運用支援、評価者研修などを担当。特にコミュニケーション系の研修を得意とし、丁寧で洗練された講義は、分かりやすいと高い評価を受けている。
1961年 千葉県生まれ
国内外の大手出版社勤務を経て、2002年 フリーランス編集者として独立。自治体関連記事の企画・取材・執筆のほか、“グローカル”な視点から地域活性化を支援するコミュニティアドバイザーとして、IT/ICT活用や情報セキュリティ、スマートコミュニティ、自治体経営、人材育成などの分野に注力。
2014年 ㈱研修計画専任講師。電子行政等に関するタイムリーで分かりやすい講義には定評がある。マイナンバー対応/取扱いにも精通。
社会保険労務士、キャリアカウンセラー
1955年 富山県生まれ
大手半導体製造装置メーカーの技術者、統括管理部門長などを歴任後、人事・労務のコンサルタントとして独立。人を育てる社員教育においての豊富な経験を持ち、目標管理等人事制度構築及び運用のコンサルを軸とした持続可能な事業活動の運営をサポート。
2012年 ㈱研修計画に専任講師として参画。以後、大手企業や地方公共団体における人事評価制度構築、人事評価研修など担当。きめ細かな対応が好評を得ている。
GCDF‐Japanキャリアカウンセラー、インバスケット認定トレーナー
1968年 山形県生まれ
大手流通業にて、人事企画、労務、採用、教育を担当した後、2005年より人事コンサルティング会社に転じ、人材育成、キャリア支援等に従事。2014年 ㈱研修計画 専任講師に就任。以後、主に地方公共団体等において、人事評価制度構築・運用支援、各種研修を担当。受講者の立場に立ったわかりやすく、熱意を持った指導には定評がある。
特定社会保険労務士、中小企業診断士
1968年 奈良県生まれ
大手電機メーカー・大手人材サービス会社を経て独立。2015年 ㈱研修計画専任講師に就任。以後、「人材育成の仕組みづくり」をテーマとして、企業や地方公共団体の人事評価制度の構築や各種研修に取り組む。論理的で着実な指導により、各社より大きな信頼が寄せられる。(独)高齢障害求職者雇用支援機構委嘱の高年齢者雇用アドバイザーを兼任。
1982年 宮城県生まれ
商社にて国内外のリスクマネジメント・経営管理・社員教育業務に従事。その後、法務事務所を経て、コンサルタントとして独立し、中小・ベンチャー企業に対する経営支援や大手民間企業に対する新入社員研修を行っている。
2015年 ㈱研修計画専任講師。以後、企業、地方公共団体等において、各種研修業務、人事評価運用支援、評価者研修などを担当。事例を踏まえた、分かりやすい講義を展開。